こんにちは。
本日は、ダイハツ アトレー へのフロントスピーカーとパワーアンプの取付けの様子をご紹介します。
オーナー様から車を乗り換えたのでスピーカーなどの取付けをしたいと、ご相談をいただきました。
こちらのオーナー様は前のお車の時にも、取付けをさせていただいておりました。
今回は前の車から外してあるスピーカーの取付けと、パワーアンプの追加、フロントドアのデットニング施工をしたいとの事でした。
パワーアンプは新たに追加をするとの事でしたので、色々ご提案をさせていただいた中から
オーナー様に選んでいただいた物を取付けさせていただく事となりました。
オーナー様、この度もご依頼いただき有難うございます🙇
それでは、紹介していきましょう。
今回、取付けをするアンプがこちらです。
GROUND ZERO GZCS A-4.80
GZCS A-4.80 は4ch出力のClass-Dパワーアンプです。
筐体のサイズはコンパクトですが、スピーカーをパワフルに鳴らしてくれるアンプです。
純正オーディオからのステップアップや取付けに制約があるお車などに、
おすすめのパワーアンプです。
まずはドア周りから作業していきます。
作業前の状態がこちらです。
まずはスピーカーケーブルを通しておきます。
お次はデットニングを施工していきます。
まずは、防水のビニールを剥いで残ったブチルも取り除いて脱脂をしていきます。
きれいになったところへ制振材を貼り付けます。
スピーカー裏には吸音、拡散効果のあるディフュージョンを貼り付けます。
これで、デットニングの施工は終了です。
お次は、スピーカーを取付けていきます。
まずはインナーバッフルの作成をしていきます。
今回はMDFで作成しているので防水処理をした後、塗装をして仕上げたら完成です。
作成したインナーバッフルを使って、スピーカーを取付けていきます。
取付けたスピーカーは前の車からお使いの Rockford Fosgate T1675-S になります。
最後に音漏れ防止用のスポンジを貼り付けたら、スピーカーの取付けは終了です。
あとは内張りを元に戻したら、ドア廻りの作業は終了です。
お次は、ツイーターの取付けです。
今回はGROUND ZERO のツーターマウントを使ってダッシュ上への取付けです。
向きなども左右で細かく確認しながら取付けしております。
お次はパワーアンプの取付けをしていきます。
まずは、パワーアンプに入力させる音楽信号をナビ裏から取り出してきます。
純正ナビの配線を加工して取り出し、スピーカーケーブルをパワーアンプまでワイヤリングしておきます。
パワーアンプはこちらのヒーターユニット下のこの位置に取付けます。
今回、スピーカーの接続は付属のパッシブネットワークを使い接続していきます。
このパッシブネットワークはバイアンプ接続にも対応しているので
バイアンプ接続でスピーカーを駆動します。
これにて取付け作業は全て終了です。
最後に純正ナビの調整機能を使い全体の音を整えたら完成です👍
といった感じで、ダイハツ アトレー へのフロントスピーカーとパワーアンプの取付けとデットニング施工の様子をご紹介しました。
本日はこの辺で。
では✋