DIARY

日々の出来事

TOYOTA クラウンスポーツ サヴウーファー取付け

こんにちは。

本日は、TOYOTA クラウンスポーツ へのサヴウーファーの取付けの様子をご紹介したいと思います。

オーナー様からサヴウーファーの取付けをしたいと、ご相談をいただきました。
こちらのお車は、すでにフロントのスピーカーとDSPを他店にて取付けをされておられるのですが
低音がもの足りないので、サヴウーファーを追加したいというご相談でした。
それではと、いろいろなパターンをご提案させていただいた中から、オーナー様にお選びいただいた物を
取付けさせていただく事となりました。
オーナー様、この度はご依頼いただき有難うございます🙇

それでは紹介していきましょう。
今回、オーナー様に選んでいただいたものがこちらです。

audison APBX10AS2 当店でも人気のあるパワードタイプのサヴウーファーと、
RCAケーブルは、M&M DESIGN SN-MA1500 になります。
こちらを取付けていきます。

まずはDSPに入力させるサヴウーファー用の信号を、センターコンソール下にある純正アンプから取り出してきます。

お次は、サヴウーファーに接続するパワーケーブルなどのケーブル類をワイヤリンしていきます。

お次は、サヴウーファー信号のケーブルとパワーケーブルなどをDSPまでワイヤリングしていきます。
DSP はラゲッジ下のスペースに取付けされていましたので、そちらまでワイヤリングしていきます。

ワイヤリングしてきたケーブル類をDSPへ接続していきます。
DSPは、HELIX M-FORE DSP が取付けされておりました。

ワイヤリングが終わってしまえばサブウーファーの取付け作業は、ほぼほぼ終了なのですが
今回はオーナー様からお持ち込みいただいた、DIRECTORも一緒に取付けをせせていただきました。

こちらの位置にステーを作成して取付けしております。

これにて全ての取付け作業が終了です。

最後にDSPの調整機能を使い、サヴウーファーを追加した用のプリセットを作って、全体の音を整えたら完成です👍

といった感じで、TOYOTA クラウンスポーツ へのサヴウーファーの取付けの様子をご紹介いたしました。

本日はこの辺で。
では✋