こんにちは。
本日は、HONDA ステップワゴン へのアンプ内蔵DSPを取付けした様子をご紹介したいと思います。
こちらのお車は、以前にもスピーカーやサヴウーファーなどを取付けさせてもらっているお車になります。
オーナー様から、今回はDSPの取付けをしたいと、ご相談をいただきました。
ご来店いただいた際に、ご要望などを伺いながら何パターンかご提案をさせていただきました。
そして、その中からオーナー様に選んでいただいた、アンプ内蔵DSPを取付けさせていただく事となりました。
オーナー様、この度もご依頼していただき有難うございます🙇
それでは、紹介していきましょう。
今回、取付けする物はこちらになります。
DSPは、audison AF C8.14bit とコントローラーの DRC MP CAN
RCAケーブルは、M&M DESIGN SN-MA1500 となります。
まずは、スピーカーケーブルの引き直しをしていきます。
フロントドアのゴムチューブの中を通して、ドア内へ引き込んでいきます。
ツイーター分は前々回の時に通してあるので、今回はそのまま使用をします。
お次は、DSPへ入力させるナビの音楽信号を取り出してきます。
ナビのプリアウトからRCAケーブル、SN-MA1500 を使ってDSPへ入力させます。
お次は、DSP本体を取付けていきます。
取付ける場所はパッシブネットワークを取付けしていた、ヒーターユニット下のスペースに取付けをします。
サイズ的にはギリギリ収まりそうなので、パッシブネットワークを退けて取付けしていきます。
ここまで引いて来たケーブル達をDSP付属の接続ケーブルへ、接続をしていきます。
本体、ケーブル類ともに、なんとか収まりました👍
コントローラーはオーナー様と打ち合わせの上、こちらの位置にステーを作製して取付けております。
これにて、取付け作業は全て終了です。
最後にDSPの調整機能を使って、全体の音を整えたら完成です👍
といった感じで、HONDA ステップワゴン へのアンプ内蔵DSPを取付けした様子をご紹介しました。
本日はこの辺で。
では✋